佐藤総合特許事務所の弁理士 佐藤寿のページです。分析記事のブログと調査や資料作成に役立つリンク集を公開しています。特許事務所HPはこちら
Blogで紹介しているツールなどについてお問い合わせなどありましたら管理人の事務所ホームページのお問い合わせにご連絡ください。
2023年7月よりBlogの更新を再開しました。
このサイトでは、エクセルやオープンツールを使った特許情報分析、分析用エクセルツールの開発、その他TIPSに関する情報を発信していきます。
ここ2年ほどでTwitterで発信していたTIPSなどのツイートの解説記事を書き終わったので、新しい記事を投稿していきます。
News & Information
- IFS関数の実戦的な使用例(数式の配付あり)今回はエクセルでグローバルの特許情報分析などでカントリーコードを扱う際に便利なツールの紹介です。 カントリーコードは、知財分野等において国や地域などの機関の名称を表示するためのコードです。詳細は以下 … 続きを読む
- ChatGPTに特許分類ごとの市場規模を聞いてみる今回はChatGPTを使って特許起点で市場分析をする話です。 特許情報分析によく使う国際特許分類(IPC)では機能・性能、対象、商品・用途、素材・材料などで技術を細分化しています。通常の知財業務でC … 続きを読む
- ヒートマップツールのバージョンアップ今回は前回のヒートマップツールをバージョンアップした話です。開発経緯などは以下からどうぞ Lens.orgのヒートマップ分析機能が便利なので同じようなツールを作ってみた。 | patent & … 続きを読む
- Lens.orgのヒートマップ分析機能が便利なので同じようなツールを作ってみた。今回は特許分類の分析用に作ったエクセルツールの話です。 Lens.orgでは、検索母集団についてIPCやCPCといった特許分類がどれだけ付与されたか集計してヒートマップとして表示するマップ機能があり … 続きを読む
- PatBaseの分析用データの前処理今回はPatBaseで分析するデータをエクセルの新しい関数群を使って分析できるようにする前処理の話です。 PatBaseでも他の特許データベースと同じように分析用のデータをダウンロードできます。し … 続きを読む