佐藤総合特許事務所の弁理士 佐藤寿のページです。分析記事のブログと調査や資料作成に役立つリンク集を公開しています。特許事務所HPはこちら
Blogで紹介しているツールなどについてお問い合わせなどありましたら管理人の事務所ホームページのお問い合わせにご連絡ください。
2023年7月よりBlogの更新を再開しました。
このサイトでは、エクセルやオープンツールを使った特許情報分析、分析用エクセルツールの開発、その他TIPSに関する情報を発信していきます。
ここ2年ほどでTwitterで発信していたTIPSなどのツイートの解説記事を書き終わったので、新しい記事を投稿していきます。
News & Information
- 中国のYMTCが米国のマイクロンを訴えた特許についてまとめた件今回の記事では、YMTCがマイクロンとその子会社を米国で訴えた特許についてまとめた入口情報について紹介します。 具体的には、中国のNANDメモリメーカであるYMTC社が自社の保有する8件の米国特許に基… 続きを読む: 中国のYMTCが米国のマイクロンを訴えた特許についてまとめた件
- 特許出願に付けれられた優先権関連日付情報を活用する今回の記事では、特許出願に紐付けられた優先日のデータをうまく利用するための数式について紹介します。 例えば有償の特許調査用DBでは、出願に関する情報として優先権に関する情報も入手することができます。そ… 続きを読む: 特許出願に付けれられた優先権関連日付情報を活用する
- 数字を4桁区切りで表示する今回は、少しネタ寄りなエクセルの表示形式や数式のお話です。 ビジネスの場面で売上などの数字を扱うときは、数字はほぼ必ず3桁ごとにカンマで区切られた状態で提供されます。というのも、このような表示にしない… 続きを読む: 数字を4桁区切りで表示する
- エクセルで効率的にテキスト分析する方法今回の記事では、エクセルで効率的にテキスト分析できるように開発したエクセルツールを紹介します。 特許情報分析として、出願人等の人情報、出願日などの日付情報、IPCやFIなどを対象に分析ができますが、タ… 続きを読む: エクセルで効率的にテキスト分析する方法
- ChatGPTにMSワード用の平行置換マクロを作ってもらう今回の記事では、ChatGPTを使って平行置換マクロを作った話を紹介します。 例えば、契約書などで甲と乙を入れ替えたいような場合には、甲を丙に置換して、乙を甲に置換して、丙を乙に置換する3工程を踏む必… 続きを読む: ChatGPTにMSワード用の平行置換マクロを作ってもらう