2023年11月
11月に開催したセミナーで配布したツールの一例
今回の記事では、標題のツールを紹介します。 まず、11月1日と8日に経済産業調査会主催で開催された私が講師を担当したセミナーに、沢山の皆さんに参加いただきまして、誠にありがとうございました。 このセミナーでは以前の記事で […]
パワポで特許図面を作図する場合のTIPS(矢印の修正とスプリングの作図)
今回の記事では、Xで投稿したパワーポイントでの作図に関する2つのTIPSを紹介します。 まず1つめ、パワーポイントで特許図面を作成するときに矢印の引出線を書くことがありますが、引出線の曲線が通るポイントの位置が適切でない […]
小数点以下を表示させたくないときの表示形式は「0」
今回の記事は、エクセルの表示形式の小ネタです。 タイトルの通りなのですが、任意の計算結果である小数点を含む数字を読んで大小を比較するときに、小数点以下の値があると桁が揃った状態にならない場合があり読みづらくなります。この […]
IPCサブグループの配下の分類をリスト化する
今回の記事では、IPCのサブグループ分類の配下に含まれる特許分類をリスト化する弊所開発のツールを紹介します。 このツールは、「任意のIPCサブグループの分類を打ち込んだら、その配下のサブグループの分類を任意の区切り文字で […]
ChatGPTに関数の使い方を教えてもらう(MATCH関数での範囲指定方法)
今回の記事では、ChatGPTに教えてもらったMATCH関数のちょっと変わった使い方を紹介します。 「ちょっと変わった」というのは、通常のMATCH関数の使い方としては1つの値を指定して指定範囲から一致するセルの番号を求 […]
CORREL関数の相関係数に基づく出願人間の類似度の推定
今回の記事では、野崎さんの分析本で紹介されていた関数を使って出願人同士の類似度を推定する方法について紹介します。 野崎さんの「特許情報分析とパテントマップ作成入門第3版」について別にレビュー記事も書きましたが、この本で紹 […]
IPCを正しく並べ替えるときに役立つ数式
今回は、Xで紹介したIPCを使って特許情報分析をするときにとても役立つ数式を紹介します。 IPCやFIなどの特許分類では一番左のローマ字が「セクション」を、右隣の2桁の数字を合わせて「クラス」を、その右のローマ字を合わせ […]
2社の出願のIPCを比較するツールを開発した話
今回の記事は、2社の出願について付与されるIPCを比較するツールを開発した話です。 このツールでは、例えば、http://lens.orgなどで取得した比較する2社のトップ100位まで等のIPCと件数を貼り付けると、まず […]
J-PlatPatのパテントマップガイダンス(PMGS)が使えないときに古い特許分類を調べる方法
今回の記事では、WIPOの特許分類の検索サイトを紹介します。 特許分類の情報を提供しているサイトは多数ありますが、WIPOも以下のページでIPCを主にCPCとFIの情報も合わせて検索できます。 IPC Publicati […]
データ分析に役立つエクセルの条件付き書式によるマーキング法
今回の記事では、エクセルの条件付き書式で、特許情報分析用のデータを見やすくマーキングする方法を紹介します。 エクセルの条件付き書式では、データバーやカラースケールなどを使うことで、集計したデータの最大値や件数の傾向などを […]