エクセル
TRANSPOSE関数とFILTER関数の代替関数の作り方

以下で紹介されています。 Excel2016以前のExcelでFILTER関数を使う方法 | Officeの魔法使い (yosato.net) Excelの行と列を入れ替える関数(数式)|Office Hack (off […]

続きを読む
お知らせ
今後のSNSなどの運用について

少し前から思うところがあってtwitterを触らないようにしていました。そんな矢先というかちょうど良くというか、閲覧回数の制限が入ったというニュースを聞きました。 有償契約があまり増えないからか契約させて利用料を取りたい […]

続きを読む
開発ツール紹介
未出願領域を考慮したFタームのクロス集計分析ツール

今日のJP-NETのセミナーを見ていたら「Fターム観点マップ」という名称でFタームの「課題×解決手段」、「用途×効果」などの分析に使えるFタームのクロス集計機能が追加されたそうです。ホワイトスペースを検討するのに使えるの […]

続きを読む
Chat GPT
ChatGPTの使い方 ~特許分類を教えてもらう~

こんなふうに雑に聞いても何かしら答えてくれるので最初にあたりを付けられていいですね。 ただ、有償契約のChat GPT-4でも回答にはかなりのばらつきがあり、聞くたびに回答内容も回答のスタイルも変わるのでここでそれなりの […]

続きを読む
ツール
JP-NETの機能追加について

新機能説明会があったので視聴したのですが、特許庁が公開しているGXTIの検索式をコマンド検索機能から呼び出して検索できる機能が追加されたようです。 使ってみたところ、項目を選んで手軽に検索できるのは便利でよいですね。 私 […]

続きを読む
PC
PCの画面から秘密情報や個人情報が漏洩しないようにするためのtips

オンラインセミナーの講師を担当させてもらう機会も多いのですが、自分のPCの画面表示から秘密情報が漏洩しないようにするための設定項目を備忘録としてメモしておきます。このような設定は、社外とのミーティングをするときにも気をつ […]

続きを読む
PC
Windows11の文字入力時に表示状態と入力状態とが不一致になるバグが発生したときの対応

先日Windows 11のPCを導入したんですが、パフォーマンスオプションやらの設定をいじりすぎたせいか標題のようなエラーが発生していました・・・ 文字を削除すると画面表示上では削除されていなくて、入力内容は削除されてい […]

続きを読む
パテントマップ
知財実務オンラインに出演しました(スライド配布あり)

昨日(6/9)、知財実務に関する情報を幅広く発信するYouTubeチャンネル「知財実務オンライン」に出演しました。特許だけでなくマーケティングなども絡めた分析に関するお話をしてきました。アーカイブ動画は↓↓↓ 今回は、① […]

続きを読む
パテントマップ
証券コード、EDINETコード等を利用した特許分析で出願人を有意にソートする方法

弁理士の佐藤です。今回は特許分析のテクニックの話です。 特許分析で出願人×IPCのようなチャートを作るときに、IPCなどの特許分類はコードの並び順や英数字の並び順にソートすれば技術的な関連がある形で並び替えることができま […]

続きを読む
パテントマップ
IPランドスケープの推進派と慎重派の話について思うこと

今朝Twitterを眺めていたら、IPランドスケープ(IPL)を進めたいTwitterユーザとその上司に温度差がある旨のツイートを見つけたので、自分が思うところを連投でツイートしました。 IPLに対するまとまった内容にな […]

続きを読む