特許調査
生成AIでFタームの上位階層の分類を生成してみる

今回の記事では、生成AIを活用し特許の分類を生成した事例について紹介します。 知財業務の領域でも生成AIを用いることで様々な業務の効率化が図られていますが、特許出願に独自の特許分類を付与する試みもなされています。 このよ […]

続きを読む
J-GLOBAL
J-GLOBALと生成AIで3分もかからない特許情報分析とそれをエクセルツール化した話

今回の記事では、J-GLOBALのフィルタ機能と生成AI(ChatGPT有償板)を活用した簡易特許情報分析の手法とそれをツール化した話を紹介します。 J-GLOBALと生成AIで簡単に特許情報分析する まず、J-GLOB […]

続きを読む
パワポ
パワポで面取りしたオブジェクトを作成する方法

今回の記事では、標題のような作図をする方法を紹介します。 特許図面などで構造物などをパワーポイントで作図するときに、矩形オブジェクト等の一部の角だけを面取りしたいと思う場合もあります。 いわゆるC面取りであれば、適宜の三 […]

続きを読む
開発ツール紹介
発明の名称に含まれる発明を集計するツール

今回の記事では、以前作成した「特許出願における発明の名称の記載から、含まれる発明を抽出して集計する」ツールを紹介します。 特許出願に含まれる「発明の名称」の項目では、特許請求の範囲に記載した発明が複数あるときには「および […]

続きを読む
Microsoft 365
特許請求の範囲から独立項の番号を抽出する数式

今回は、以前作った標題の処理を行う数式を紹介します。 見た通り独立項の番号を計算してカンマ区切りで表示します。 今見るとかなり非効率的な数式ですしMicrosoft365でないと動きませんが一応共有します。 使い方として […]

続きを読む
特許調査
特許等の文献を複数キーワードを付けて効率的に読む二つの方法

今回の記事では知財業務の効率化に関する方法を紹介します。 特許調査などにおいて特許公報などの文献を大量に目を通す場合、例えば関連する箇所を探すときには、関連する複数のキーワードにハイライトを付けて読めると関連語を1行ずつ […]

続きを読む
J-PlatPat
J-PlatPatのリーガルステータス機能がアップデートされていました。

今回の記事では、J-PlatPatのリーガルステータス機能のアップデートに関する情報と、これを使った分析事例を紹介します。 2023年12月2日にJ-PlatPatのリーガルステータス機能が大幅にアップデートされました。 […]

続きを読む
パテントマップ
J-PlatPatのCSVを使った少し変わった期間の分析の続き

今回の記事は、以下の記事の続きで、紹介した分析手法を掘り下げた話を紹介します。 J-PlatPatのCSVを使った少し変わった期間の分析 | patent & marketing (patent-and-mark […]

続きを読む
開発ツール紹介
エクセルで作る特許ファミリーチャート

今回の記事はエクセルで作るファミリーチャートのお話です。 特許調査や分析をしていると特に重要な特許ファミリーが見つかったりします。ここでいう「特許ファミリー」というのは、ざっくりいうと1つの出願から派生する別の出願も含め […]

続きを読む
プラパCSVクロス集計ツール
J-PlatPatからダウンロードしたCSVから自動集計するツールを開発した話

今回はタイトルのツールを開発した話を紹介します。 作成経緯 J-PlatPatでは、出願日、発明の名称、出願人名、FI(ファイルインデックス)などの情報をCSV方式で一括してダウンロードできます。このCSVを使ってエクセ […]

続きを読む