こういうのでいいんだよ、こういうので。
前の記事に引き続い商標情報をChatGPTで確認する話をしたいと思います。前の記事は以下からどうぞ。 商標も意外と分かってるChatGPT | patent & marketing (patent-and-mar […]
商標も意外と分かってるChatGPT
いつも特許情報分析の話ばかりしていますが、弁理士なのでたまには商標の話もしてみます。 ChatGPTは英語圏の情報を主に学習しているため日本の独自の制度には詳しくなく聞いても教えてもらうことはできない場合が多いです。特許 […]
テキストマイニング用のテキスト加工処理ツールをChatGPTで作る+Chat GPTのCustom Instructionsの機能を試してみる
昨日に続きChatGPTでエクセルのテキスト加工処理ツールのマクロを作ってみます。 このツールを作ろうと思ったきっかけなんですが、J-PlatPatでは分析に使うことができるデータを3000件まで一括ダウンロードができる […]
ChatGPTでバブルチャートの作図ツールを作る
ChatGPTではオフィスツールのマクロを作ることもできますが、今日はエクセルでマトリックスバブルチャートの作図ツールを作ってみました。 作りたい機能を考えてChatGPTに伝えたら初期のコードができて、実装された機能を […]
エクセル数式の対応バージョン判定ツール
エクセルの関数の対応バージョンを覚える気がないので判定するツールを作りました。このツールは隠しておくほどのものでもないのでオープンにしちゃいます。 別の投稿でも説明したように、作ったツールを相手が使えるか確認するのに対応 […]
エクセルにGoogletraslate関数を実装する
Google Spreadsheet(スプシ)にはテキストをGoogle翻訳できる"GOOGLETRANSLATE"という関数があるのですがエクセルにはありません。今回は、この関数をエクセルに追加する方法について説明しま […]
TEXTSPLITの機能をEXCEL2013以降のエクセルで実装する
ツールを開発するときに問題になるのが提供先が使えるかという点です。弊所はMicrosoft365を導入しているので最新の関数まで使えるのですが、ツールの提供先がエクセルの古いバージョンを使用しているときは新しい関数が使え […]
テキストの類似度に基づく類似スコアリング
引き続きエクセルの配列機能を応用したツールを開発していまして、なかなか良さそうな分析ツールができたので紹介します。 このツールの開発を始めたきっかけなんですが昨晩もChatGPTのCode Interpreterと特許 […]
エクセルとChatGPTを使った発明者クラスター分析
少し前にエクセルの配列機能の特許情報分析への適用の可能性を感じて、事あるごとに開発しているのですが、エクセルとChatGPT-4を使ったなかなかマニアックな分析手法を確立できたので紹介します。 この手法では、所定の母集団 […]
Code Interpreterの特許情報分析への応用例(上手くいかなかった例)
Chat GPT-4のCode Interpreter機能を特許情報分析に応用した事例の紹介です。ここでは上手くいかなかった例について紹介しようと思います。 今回はデータの取得方法について説明しませんが、いつも通りLen […]