エクセル

開発ツール紹介
IPCサブグループの配下の分類をリスト化する

今回の記事では、IPCのサブグループ分類の配下に含まれる特許分類をリスト化する弊所開発のツールを紹介します。 このツールは、「任意のIPCサブグループの分類を打ち込んだら、その配下のサブグループの分類を任意の区切り文字で […]

続きを読む
Chat GPT
ChatGPTに関数の使い方を教えてもらう(MATCH関数での範囲指定方法)

今回の記事では、ChatGPTに教えてもらったMATCH関数のちょっと変わった使い方を紹介します。 「ちょっと変わった」というのは、通常のMATCH関数の使い方としては1つの値を指定して指定範囲から一致するセルの番号を求 […]

続きを読む
パテントマップ
CORREL関数の相関係数に基づく出願人間の類似度の推定

今回の記事では、野崎さんの分析本で紹介されていた関数を使って出願人同士の類似度を推定する方法について紹介します。 野崎さんの「特許情報分析とパテントマップ作成入門第3版」について別にレビュー記事も書きましたが、この本で紹 […]

続きを読む
パテントマップ
2社の出願のIPCを比較するツールを開発した話

今回の記事は、2社の出願について付与されるIPCを比較するツールを開発した話です。 このツールでは、例えば、http://lens.orgなどで取得した比較する2社のトップ100位まで等のIPCと件数を貼り付けると、まず […]

続きを読む
パテントマップ
データ分析に役立つエクセルの条件付き書式によるマーキング法

今回の記事では、エクセルの条件付き書式で、特許情報分析用のデータを見やすくマーキングする方法を紹介します。 エクセルの条件付き書式では、データバーやカラースケールなどを使うことで、集計したデータの最大値や件数の傾向などを […]

続きを読む
エクセル
ROUNDDOWN関数の活用法

今回は、エクセルのROUNDDOWN関数の応用的な使い方の紹介です。Xを眺めているとめちゃくちゃエクセルに詳しい人がノウハウを惜しみなく開陳してくれていて、今回の記事はそこで知った方法の紹介になります。 画像のように出願 […]

続きを読む
Microsoft 365
集計値と被集計値とを入れ替える(店と果物を入れ替える)数式を作った話

今回は、Xのポストでエクセル上でのデータ集計方法を聞かれていたのに対して答えた数式の話です。 そのポストでは、画像のA~E列のように、特定の第1の項目(集計値)と、それらのそれぞれに対応づけられる複数の第2の項目(被集計 […]

続きを読む
Chat GPT
レーベンシュタイン距離を使った名寄せの事例

ここ最近までお仕事がかなり詰まっていてブログの投稿が全然できていなかったのですが、時間ができたのでXの過去ポストについての記事を投稿していきたいと思います。そんなわけで、今回はレーベンシュタイン距離を使った名寄せの事例の […]

続きを読む
パテントマップ
「特許情報分析とパテントマップ作成入門」を読んでの感想と本書の使い方

この記事は、9月に発売された株式会社イーパテントの野崎篤志さんの表題書籍に関する書評というか感想と本書の使い方などのメモです。 本書は特許情報分析業界のパイオニアである野崎さんの著書であり、特許情報分析を全体俯瞰から実務 […]

続きを読む
開発ツール紹介
IFS関数の実戦的な使用例(数式の配付あり)

今回はエクセルでグローバルの特許情報分析などでカントリーコードを扱う際に便利なツールの紹介です。  カントリーコードは、知財分野等において国や地域などの機関の名称を表示するためのコードです。詳細は以下リンクから確認してく […]

続きを読む