特許調査

特許調査
Google Patentsで中文特許を直接中日翻訳する方法

例えば、JP-NETの公報種別と公報番号を使ってgooglepatentsのリンクを作るときはC列のように作るのですが、中国出願の場合にブラウザの翻訳機能がテキストを中国語として認識してくれないので翻訳が円滑にできない場 […]

続きを読む
特許調査
J-PlatPat検索式作成ツールのトリセツ(ユーザー向け)

できること、できないこと このJ-PlatPat検索式作成ツール(以下、本ツール)では、J-PlatPatの論理式タイプの入力方式で、ある程度複雑な検索式を作成できます。このツールだけでは特許や実用新案の検索はできないた […]

続きを読む
特許調査
生成AIの使い方2(Xポストの移植記事)

生成AIの使い方その2ですが、類語の生成をさせるのも便利です。

続きを読む
特許調査
CPCを1セルでコードの並び順に並べ替える数式(Xポストの移植記事)

CPCはコードの並び順のルールが複雑なので、Excelなどで扱うのは難しいです。この例では、画像のような数式を使うことでコードの並び順に並び替えることができました。

続きを読む
特許調査
J-PlatPatで発明者の氏名を検索するときの注意点(Xポストの移植記事)

Xでいろいろアドバイスを頂いて、氏名間にスペースを開けないタイプの記載と'?'を使うタイプとを併記するか、近傍検索にするのがよさそうです。

続きを読む
特許調査
J-PlatPatの論理式入力の検索式を作るツールを作成しています(Xポストの移植記事)

先日から開発しているJ-PlatPat論理式入力の検索式作成ツールがいい感じに仕上がってきました。検索式を作成するだけのツールだけど、IPDL時代の名称+要約+クレーム検索も簡単にできるし、ExcelファイルなのでJ-P […]

続きを読む
特許調査
【プラパCSVクロス集計ツール】簡易スコアリング機能を追加しました

今回の記事では下の記事で紹介した標題ツールの追加機能について紹介します。 【プラパCSVクロス集計ツール】要約から課題・効果を抽出する機能を追加しました | patent & marketing (patent- […]

続きを読む
特許調査
J-GLOBALの活用法(その2)

今回の記事では、J-GLOBALの日本の特許分類コンコーダンスとしての利用法を提案したいと思います。 日本の特許データベースとして、無償で使えるものは、J-PlatPatやJ-GLOBALなどがありますが、J-GLOBA […]

続きを読む
特許調査
生成AIでFタームの上位階層の分類を生成してみる

今回の記事では、生成AIを活用し特許の分類を生成した事例について紹介します。 知財業務の領域でも生成AIを用いることで様々な業務の効率化が図られていますが、特許出願に独自の特許分類を付与する試みもなされています。 このよ […]

続きを読む
特許調査
特許等の文献を複数キーワードを付けて効率的に読む二つの方法

今回の記事では知財業務の効率化に関する方法を紹介します。 特許調査などにおいて特許公報などの文献を大量に目を通す場合、例えば関連する箇所を探すときには、関連する複数のキーワードにハイライトを付けて読めると関連語を1行ずつ […]

続きを読む