Microsoft 365

生成AI
生成AIのAPIをExcelで取り込んだ話(Xポストの移植記事)

OpenAIのAPIをExcelの『生成AIツール for Excel』というアドインに設定することで、Excel上で生成AIを使った問答ができるようになります。この例では、このアドインを導入すると使えるようになるBB. […]

続きを読む
Microsoft 365
ExcelのLAMBDA関数とヘルパー関数(Xポストの移植記事)

基本のパターンはこの6つです。私がよく使うのはREDUCEですが、SCANやBYROWもたまに使います。MAKEARRAYやMAPも使えなくはないですが出番はそんなに多くなさそうですね。

続きを読む
Microsoft 365
MAKEARRAYというヘルパー関数の使い方(Xポストの移植記事)

LAMBDA関数のヘルパー関数のMAKEARRAYを使ったクロス集計の作例です。軸はREDUCE、集計はMAKEARRAYで作って共願関係を集計するクロス集計を作ってみました。それらしい処理になってますね。 クロス集計の […]

続きを読む
特許調査
CPCを1セルでコードの並び順に並べ替える数式(Xポストの移植記事)

CPCはコードの並び順のルールが複雑なので、Excelなどで扱うのは難しいです。この例では、画像のような数式を使うことでコードの並び順に並び替えることができました。

続きを読む
Microsoft 365
Excelでクロス集計データをアンピボットする数式(Xポストの移植記事)

「できるExcel2021」の著者のはけたさんに教えて貰ってたまに使っている数式ですが便利です。

続きを読む
パテントマップ
共起ネットワークの他の作り方(Xポストの移植記事)

特許情報分析でたまに作ることがある共起ネットワークですが、以前はChatGPTのPythonで作ったりExcelのVBAで作ったりしていましたが、Python in excelというMicrosoft365の新しい機能で […]

続きを読む
特許調査
【プラパCSVクロス集計ツール】簡易スコアリング機能を追加しました

今回の記事では下の記事で紹介した標題ツールの追加機能について紹介します。 【プラパCSVクロス集計ツール】要約から課題・効果を抽出する機能を追加しました | patent & marketing (patent- […]

続きを読む
プラパCSVクロス集計ツール
【プラパCSVクロス集計ツール】要約から課題・効果を抽出する機能を追加しました

下記の記事で紹介した標題開発ツールですが、下記の記事の範囲では要約の情報を活用できていなかったので追加で開発を行いました。今回はこれを紹介します。 J-PlatPatからダウンロードしたCSVから自動集計するツールを開発 […]

続きを読む
開発ツール紹介
発明の名称に含まれる発明を集計するツール

今回の記事では、以前作成した「特許出願における発明の名称の記載から、含まれる発明を抽出して集計する」ツールを紹介します。 特許出願に含まれる「発明の名称」の項目では、特許請求の範囲に記載した発明が複数あるときには「および […]

続きを読む
Microsoft 365
特許請求の範囲から独立項の番号を抽出する数式

今回は、以前作った標題の処理を行う数式を紹介します。 見た通り独立項の番号を計算してカンマ区切りで表示します。 今見るとかなり非効率的な数式ですしMicrosoft365でないと動きませんが一応共有します。 使い方として […]

続きを読む