特許分析
グローバル時価総額トップ100社の時価総額とパテントファミリー数の相関の検討
2021年10月7日
佐藤総合特許事務所の弁理士 佐藤です。 前回(CATL)と前々回(Tesla)と以前から特に興味のあった2社について分析記事を書きましたが、第3回以降も誰かに刺さる企業をテーマに記事を書いていければと考えています。その思 […]
PatBaseとエクセルで簡易特許分析-第2回「CATL」
2021年10月6日
佐藤総合特許事務所の弁理士 佐藤です。 RWS社のPatBaseとエクセルを連携した簡易特許分析の記事の第2回です。第1回「Tesla Inc.」はこちら 今回は、前回のテスラ社への車載電池供給でパナソニック社の一社独占 […]
PatBaseとエクセルで簡易特許分析-第1回「Tesla Inc.」
2021年10月2日
佐藤総合特許事務所の弁理士 佐藤です。 簡易に特許分析をすることができるRWS社のPatBaseを弊所でも導入しましたので、注目企業の特許についての簡易分析の記事を書いてみようかと思います。この分析記事では、とにかく継続 […]
B2B企業こそマーケティングに特許分析を活用した方がよい理由
2021年6月28日
本記事は、2020/8/8にtwitterで投稿したツイートの再編記事です。内容を要約してしまうと「B2Bのビジネスの場合にはB2Cのビジネスと異なり、顧客である企業が競争優位性確保のために特許出願をしている場合があり、 […]
パテントマップの作成事例-Bytedance社の特許出願傾向
2021年6月25日
2020年8月に作成しTwitterで公開したパテントマップの事例を紹介します。このマップでは、Bytedance社の特許出願動向とビジネス環境についてまとめています。Bytedance社は、日本を含むグローバルでは「T […]