特許分析

パテントマップ
J-PlatPatのリーガルステータス機能がアップデートされていました。

今回の記事では、J-PlatPatのリーガルステータス機能のアップデートに関する情報と、これを使った分析事例を紹介します。 2023年12月2日にJ-PlatPatのリーガルステータス機能が大幅にアップデートされました。 […]

続きを読む
パテントマップ
J-PlatPatのCSVを使った少し変わった期間の分析の続き

今回の記事は、以下の記事の続きで、紹介した分析手法を掘り下げた話を紹介します。 J-PlatPatのCSVを使った少し変わった期間の分析 | patent & marketing (patent-and-mark […]

続きを読む
パテントマップ
エクセルで作る特許ファミリーチャート

今回の記事はエクセルで作るファミリーチャートのお話です。 特許調査や分析をしていると特に重要な特許ファミリーが見つかったりします。ここでいう「特許ファミリー」というのは、ざっくりいうと1つの出願から派生する別の出願も含め […]

続きを読む
Chat GPT
英文特許のタイトルに使われている単語などを自動集計する数式【Microsoft365】

今回は、複数の英文特許出願におけるタイトル(発明の名称)から、そこで使われている単語・熟語を抽出して集計するExcelの数式について紹介します。まず前提としてMicrosoft365でしか使えない数式でありそれより前のバ […]

続きを読む
パテントマップ
中国のYMTCが米国のマイクロンを訴えた特許についてまとめた件

今回の記事では、YMTCがマイクロンとその子会社を米国で訴えた特許についてまとめた入口情報について紹介します。 具体的には、中国のNANDメモリメーカであるYMTC社が自社の保有する8件の米国特許に基づいて、米国のメモリ […]

続きを読む
パテントマップ
エクセルで効率的にテキスト分析する方法

今回の記事では、エクセルで効率的にテキスト分析できるように開発したエクセルツールを紹介します。 特許情報分析として、出願人等の人情報、出願日などの日付情報、IPCやFIなどを対象に分析ができますが、タイトル、要約、請求項 […]

続きを読む
開発ツール紹介
J-PlatPatの分類コードランキングを少し加工するツール

今回の記事では、いい加減似たようなツールばかり作っているので説明を書くのも飽きてきましたが、J-PlatPatの分類コードランキングの表を貼り付けると件数降順とコード昇順に並べ替えてデータバーでグラフにしてくれる自作ツー […]

続きを読む
J-PlatPat
J-PlatPatのCSVを使った少し変わった期間の分析

今回の記事では、11/8のセミナーで説明したオフライン分析事例について紹介します。 少し前にオンラインゲームを提供しているC社を訴えた、老舗ゲームメーカK社の出願をJ-PlatPatのデータで分析しまして、こういう見方も […]

続きを読む
パテントマップ
11月に開催したセミナーで配布したマトリックスバブルチャートの作成ツール

今回の記事では、経済産業調査会主催で11月8日に開催されたセミナーの後編で配布した標題機能のツールを紹介します。 前編で配布したツールについては以下の記事で紹介しているのでよかったら見てみてください。 11月に開催したセ […]

続きを読む
エクセル
関数マスター(笑)の技をとくとご照覧あれ!(J-PlatPat仕様のFIのカンマ区切りを修正する方法)

ということで、今回の記事では、エクセル関数を使って作った見た目はあまり賢くないけど役に立つ数式を紹介します。 前提として、J-PlatPatでダウンロードできるCSVにはFIのデータも含まれていて、これを特許情報分析に使 […]

続きを読む